notionがIFTTTと連携できるようになったので、twitterで「いいね」したツイートをnotionDBで記録するように設定してみました。
IFTTTとは
IFTTTは If This Then That(もしこれをしたら、あれをする)の略称で、異なるサービス同士をつないで、サービスを横断してデータ同士のコネクションを実現するサービスです。
このサービスをつかって、例えば、Twitterのサービスとnotionをつないで、「ツイートしたら、notionに記録する」なんてことも可能だったり、「毎日◯時に、notionのページを作成」なんてことも可能です。
アプリは3つまでなら無料で作成可能です。
IFTTT
Get started with IFTTT, the easiest way to do more with your favorite apps and devices for free. Make your home more relaxing. Make your work more productive. Keep your data private and secure. We believe every thing works better together.
ifttt.com
今回は、このIFTTTを使って、Twitterで「♡いいね」をつけたツイートをnotionのDBに記録していく設定を解説します。
notion側でDBの作成
現状は、Notion templateに存在する To-To List で作られたDBでのみ今回の機能が使えます。
したがって、notion側ではTemplatesから、To-Doを選んで作成しておきます。
IFTTT側の設定
IFTTT側で会員登録後、 Create youre own のページに進み、「If This」からアプリ選択画面に進みます。
Twitterのアプリを選択
New liked tweet by you(新たにいいねをつけたら) を選択
次に、「Then That」を選択
Notion(Beta)のアプリを選択
Add item to a To-Do listを選択
Notion側の認証画面が出てくるので、作成したDBを選択
次に、Template側の値を紐付ける設定を行います。Template側で設定しているラベルの紐付けを行ってください。
What is the title of this to-do item? のところが肝で、実際のDBに登録されるtweet情報を設定します。
- Text:ツイート本文
- LinkToTweet:がツイートのURL
などなど、細かく何の情報を設定するか定められます。
これで問題なければアプリの作成を完了します。
以上で設定が完了です。
これで、「♡いいね」をつけたツイートが、だいたい数分〜30分後くらいに、NotionのDBにも登録されていきます。
その他:接続先のDBを変更する場合
接続先のDBを切り替えたい時は https://ifttt.com/notion_so/settings から「Edit」に進むと変更が可能です。
Copyright ©︎ Takao Tatematsu. All Rights Reserved. This website is made with 🄽 Notion and ⚡️ Super